岩国白蛇神社(いわくにしろへびじんじゃ)
1,936views
白蛇神社は、世界遺産にも指定されている厳島神社(広島県廿日市市宮島町)の御祭神を勧請し、平成24(2012)年12月16日、鎮座祭を斎行し創建されました。
今津の地域の人々をはじめ多くの岩国市民の長年に亘る白蛇(天然記念物に指定)への保護と信仰に基づき、昭和30(1955)年、白蛇保存会の設立より半世紀を経ての悲願が結実したものです。
古来より日本人は白色した動物を神々の化身として神聖視し、いつの時代も大切に守られてきたことから、鼠の害から米蔵を守ってきた白蛇をいつの頃からか弁財天(インドの水の神)と習合し、岩国各地に白蛇堂や祠が創られるに至りました。
そして、今日では特に金運・商売繁盛・健康長寿を呼ぶ神様として多くの参詣者がみられます。
当神社の隣には白蛇資料館(一般財団法人白蛇保存会)と屋外飼育施設(岩国市教育委員会)があり、生きた天然記念物の白蛇を観覧することができます。また、岩国城ロープウエー乗り場のある吉香公園内には岩国シロヘビの館があり、シロヘビの歴史や生態を模型などを使って楽しく学ぶことができます。
基本情報
- 住所
-
〒7400017
山口県岩国市今津町6丁目4-2 - アクセス
- ■車でお越しの方
山陽自動車道 岩国ICから約15分
Pは資料館側の道にあります。
■バスでお越しの方
JR岩国駅より・・・いわくにバス「今津」あるいは「天神町」下車 徒歩2分
錦帯橋より・・・いわくにバス「長山公園」下車 ファミリーマートに向か い、その裏に神社があります。 - 駐車場
- Pは資料館側の道にあります。
- TEL
- 0827‐30‐3333
- URL
- http://www.shirohebi.com/jin.html