錦帯橋(きんたいきょう)
錦帯橋(きんたいきょう)は山口県岩国市を流れる錦川に架かる五連の木造橋です。
国の名勝にも指定されています。五連の構造(中央の3連はアーチ橋)という世界的にも大変めずらしい構造をしています。
延宝元(1673)年、岩国3代領主の吉川広嘉(きっかわひろよし)が現在の橋の原型となる木造橋を架けましたが、錦川(にしきがわ)の洪水によりすぐに流失しました。しかし、改良を加えて翌延宝2(1674)年に再建された橋は、昭和25(1950)年9月の台風29号(キジア台風)による洪水で流失するまでの276年間、架けかえを繰り返し、その威容を保ちました。
キジア台風による流失後、市民の強い要望により、木以外での建造の話もありましたが、昭和28(1953)年に再度、木の橋として再建され、平成14(2002)年からは、劣化した木造部分を架け替える「平成の架け替え事業」も行い、平成16(2004)年3月、さらに檜の装いを新たに完成し、現在に至ります。
木造部分の掛け替えは、江戸時代からほぼ橋大工の代替わりで行われていた定期的な伝統事業で、その技術は300年あまりの間、綿々と受け継がれています。
橋の長さは、橋面に沿って210メートル、直線で 193.3メートル、幅は5メートル、橋台の高さは6.6メートル。
巻きガネとカスガイを使った「木組みの技法」で造られています。釘を使ていないという噂がありますが、釘を使っていないわけではありません。実際には釘を使っていても「釘を使っていない」また、「一本抜くと崩れる」などの噂は、高い技術ゆえに、外から見ると不思議な橋に見えたことから出てきたのではとも云われています。
実際に調査をすると、「錦帯橋の工法は現代力学の法則に合致していて何ら改善の余地はない」という精巧なものであり、強度は江戸時代も同等であったと考えられるという素晴らしい技術であるということです。
錦帯橋の美しさは、江戸時代中期以降からすでに評判になっていたようで、当時の山陽道から外れた場所につくられたにも関わらず、参勤交代の大名たちもわざわざ迂回し、錦帯橋を見物してから向かったと云われており、天璋院篤姫も江戸に向かう際に渡ったという記録が残っています。また、その美しい姿から藩の絵師たちはもちろんのこと歌川広重や葛飾北斎、司馬江漢など多くの有名な絵師によって描かれています。
「錦帯橋」は今でこそ「錦帯橋」と言われていますが、最初に出来上がった当時幕府に報告する際に橋の名前を求められ、吉川広嘉は「岩国大橋」と書いたとされ、その他「凌雲橋(りょううんばし)」、「五竜橋(ごりゅうばし)」、「帯雲橋(たいうんばし)」、「算盤橋(そろばんばし)」など、複数の呼び名がありました。「錦帯橋」という呼び名が広まったのは、安永年間(1772~1780)頃で、公式名称に認定されたのは、明治維新後のことです。
錦帯橋は四季折々に様々な表情を見せてくれます。春の桜、夏の新緑や夜の鵜飼、秋の紅葉、冬の雪景色や霧に包まれる早朝の様子など、何度も訪れるたびに新しい発見があります。
基本情報
- 住所
-
〒7410062
山口県岩国市岩国錦帯橋 - アクセス
- ・岩国駅(JR山陽線)より、タクシーで約15分、バスで「錦帯橋バスセンター」まで約20分
・新岩国駅(新幹線)より、タクシーで約10分、バスで「錦帯橋バスセンター」まで約15分
・山陽自動車道岩国ICより、お車で約10分
・岩国錦帯橋空港よりタクシーで約20分
- 駐車場
- 下河原駐車場(400台)
横山河川敷運動広場(200台)
ロープウエー乗り場(山麓駅)前駐車場(60台)
- URL
- http://kintaikyo.iwakuni-city.net/
- 料金
- 個人300円 団体250円
個人150円 団体120円(幼児無料)
(錦帯橋・岩国城ロープウエー・岩国城の3つのセット 所要時間 約1時間30分〜2時間)
大人個人1,110円→940円(団体750円)に割引
小学生個人 520円→450円(団体350円)に割引
【錦帯橋入橋料】
・片道料金はありません。
・団体料金は15名以上から適用です。
・錦帯橋入橋券を途中でセット券に変更することはできません。あらかじめご了承ください。
錦帯橋入橋券(往復のみ)
※【身体障害者手帳等】
手帳を提示された場合に割引になります。
障害者手帳1種または介護付・療育手帳A判定または介護付・精神障害者手帳1種または介護付:本人+介護者1名を割引
障害者手帳2種・療育手帳B判定・精神障害者手帳2種:本人のみ割引
・入橋料
大人(中学生以上) 150円
小人(小学生) 70円
幼児 無料
・セット券(錦帯橋・岩国城ロープウエー・岩国城の3つのセット 所要時間 約1時間30分〜2時間)
大人(中学生以上) 550円
小人(小学生) 250円
幼児 無料 - 営業時間
- 8:00〜17:00(観光シーズン18:00まで 夏期19:00まで)
・料金所に人がいない時間は、夜間料金箱に料金を入れてお渡りください。夜間照明は22:00まで(24時間入橋可能ですが、22:00からは消灯しております)。
年末年始も渡れない日はございません。 - お問い合わせ
- 岩国市観光振興課0827-29-5116
- 備考
- 【錦帯橋への入橋について】
・岩国側は錦帯橋バス停から徒歩1分。下河原河川敷駐車場から徒歩1分です。
・錦帯橋は町側、山側どちらからでも予約不要で入橋できます。
・錦帯橋には段差(階段)があります。入橋の際には足元にお気を付けください。
・錦帯橋周辺はごみのポイ捨て並びに路上喫煙禁止区域に指定されています。
・雨・雪の日は滑りやすくなりますのでご注意ください。また、錦川の増水時や台風等風雨の強い日は入橋禁止になることがあります。